ABOUT

⌘繊細な手仕事、自然の優しさ、白樺のチカラ⌘

 

「ベレスタ」とはロシア語で「白樺の皮」のこと。
 
この白樺の木から作られた製品のことを総称して、「ベレスタ」と呼びます。
マトリョーシカ、ホフロマと並ぶ、ロシアを代表する民芸品の一つです。
 
マイナス50度の厳しい気候下で育つ白樺の樹皮は、皮革のように柔軟でビロードのようになめらか。
水や熱を通さない強さがあります。
 
白樺の皮で作った入れ物には天然の防腐・抗菌効果もあるため、ロシアでは太古の時代からパンやミルク、
蜂蜜などの食品や貴金属の保存など、人々の生活道具として重宝されてきました。
 
そういった実用的な面だけでなく、熟練した技巧で生み出される美しい自然のモチーフは芸術的にも高い
評価を受けています。
 
自然素材でできたベレスタは懐深く、どんなインテリアにも馴染みます。
ほのかな白樺の香りや、繊細でナチュラルな美しさ、優しさにひとりでも多くの方に触れてもらいたい…
という想いからお店をつくりました。

⌘白樺の特徴⌘

 

白樺の樹皮には天然の抗菌・防腐効果、温度変化を遮断する保温保冷効果があります。

防虫効果もあり、ベレスタに入れた穀物には虫がつかないとも言われており、

ロシアでは毛皮のついたコートや帽子の保管にも使われています。

アレルギー物質を含まず、静電気も引き起こさないため、肌に優しく、アクセサリーにも

適した素材です。

天然油分が多く含み、水をはじくため、水洗いできます。

ほのかなバーチアロマの香りにも癒し効果があります。

丈夫で長持ち。日が経つ毎に素敵な飴色へと変化をしていくのも楽しみのひとつです。

 

⌘ベレスタ使用上のお願い⌘

 

ロシアのような寒冷地とは異なる日本の高温多湿の環境では注意も必要です。

白樺樹皮そのものには抗菌作用がありますが、接着剤として澱粉からできた天然のものが

使用されていることがあり、長時間換気のなされない高温多湿な環境や不潔な場所に置かれ

ますと、糊が溶け出たり、カビが生える可能性もありますのでご注意ください。

(白樺樹皮ひもで「縫われて」いる作品には、通常、接着剤は使われていません。)

 

着色は「伝統的手法」により、主に樹皮の耐久性を高める天然着色料を使用しています。

(天然土を粉砕、水洗、選別した「土性顔料」の一種で古代から使用されています)

 

白樺は雨の中でも燃えるほど、木材の中でも燃えやすい素材です。火のそばで使わないよう、

お願いいたします。

 

すべて職人の手作りのため、ひとつひとつサイズや色、模様が微妙に異なります。

糊のはみ出しなどがある場合もあります。

天然素材を使用して作られているため、表面や裏面に多少の反りや筋、コブや節などが

あることがあります。

これらを手作り品、天然素材の風雅として愛でていただければ幸いです。ご理解の上

お買い求めください。ストを入力してください。

⌘店主紹介⌘

mayu

名古屋生まれ。東京、神奈川を経て現在は四国の海沿いの町に暮らす。

伝統工芸、手仕事好き。日本の伝統工芸・正藍染めの染め師。
その他、心や魂、宇宙の仕組みに興味があり、いろいろ勉強中。

 寒がりのくせに白銀の世界に憧れる。
北欧、ロシア、ラップランド好き。

 店名のククーシュカはラップランドが舞台のお氣に入りのロシア映画から。